土地探しをしているのであれば「用途地域」について知っておく必要があります。
今回は、用途地域の概要とその種類や特徴について解説しますので、土地探しをしている方やこれから土地探しをする方はぜひ参考にしてください。
土地探しをしているなら知っておきたい!用途地域とは何?
用途地域とは、計画的な町づくりのために、その用途におうじて13地域に分けられたエリアのことです。
用途地域別に建物の用途や大きさなどに関する建築制限があり、その制限内容と異なる建物の建築は認められません。
用途地域を大きく区分で分けると住居系、商業系、工業系の3区分に分けられます。
住居系には8種類、商業系には2種類、そして工業系には3種類の用途地域があり、用途地域の合計が13種類となるわけです。
土地探しでの用途地域の種類と建てられる建物とは
用途地域の種類は、前述のとおり住居系8種類、商業系2種類、工業系3種類の計13種類です。
住居系の用途地域として挙げられるのは「第一種低層住居専用地域」・「第二種低層住居専用地域」・「第一種中高層住居専用地域」・「第二種中高層住居専用地域」・「第一種住居地域」・「第二種住居地域」・「準住居地域」・「田園住居地域」です。
住居系の用途地域は住環境を優先しており、大規模な工場や商業施設は原則として建てられません。
住居系のなかでももっとも制限が厳しいのは「第一種低層住居専用地域」で、建築が認められるのは高さ10mまたは12mまでの戸建てや低層マンションおよび、学校や交番などの公共施設、老人ホームなどの福祉施設、50㎡までの広さの店舗などに限られています。
マンションなどの高層建築物が建てられるのは「中高層住居専用地域」・「住居地域」・「準住居地域」で、それなりの規模の商業施設や工場が建てられるのは「住居地域」・「準住居地域」となります。
商業系の用途地域は、日用品購入などのための比較的小規模な店舗が並ぶことを想定した「近隣商業地域」と、ほぼすべての商業施設建築が可能な「商業地域」の2種類があります。
工業系の用途地域は、町工場のような小規模工場や住宅・商業施設などが混在する「準工業地域」、危険性や環境悪化が大きい工場なども含めた、どんな工場も建設可能な「工業地域」、そしてどんな工場も建設可能かつ住宅建設はできない、という「工場専用地域」の3種類があります。
13地域の中で「工場専用地域」だけは住宅建設が一切認められませんので、住宅を建てるための土地探しをしている方は絶対に選ばないようにしましょう。
まとめ
今回は土地探しをしている方への参考情報として、用途地域について解説しました。
自分が建てたい建物に適した用途地域を選ぶようにしましょう。
私たちSKハウジングは、和歌山市を中心にさまざまな不動産情報を取り扱っております。
事業者向け物件をお探しの方は、ぜひ弊社までお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓